インターネット経由でマイコンやPC等と連携したい場合、Blynkサービスを利用する事が多いが、MQTTも利用できる。 インターネット上にフリーで使えるMQTTサーバーがあるのでこれらを利用すれば遠く離れたマイコン同士を簡 …

インターネット経由でマイコンやPC等と連携したい場合、Blynkサービスを利用する事が多いが、MQTTも利用できる。 インターネット上にフリーで使えるMQTTサーバーがあるのでこれらを利用すれば遠く離れたマイコン同士を簡 …
ESP32でマイクの音に反応させるために、最初は安価なMAX4466搭載のアナログマイクを使用した。 ESP32のAD入力を使用し、マイク入力を得ると静音時この様なグラフになる。 VCCは3.3Vに接続。問題は無線LAN …
M5Stackの液晶右上に無線LANのアンテナを表示する簡単なサンプルスケッチ。
ESP32やESP8266は無線LAN経由でArduino IDEからスケッチを更新する事が出来る。Arduino OTAと言う機能である。 無線LANに接続している状態で設置し使用している場合、スケッチの更新が必要な際 …
ESP32やESP8266が無線LANに上手く繋がってくれない時にチェックするポイント。途切れる場合は電波強度を前回の記事で取得できるので参考に。 SSIDとパスワードを確認接続先のアクセスポイントのSSIDとパスワード …
ESP32やESP8266で無線LANの電波強度を取得するコード。0が未接続、1~4が強さ。そのままディスプレイにアンテナとして表示するのにも便利。
先日購入してWiFiシールドと合わせて少し遊んだSwitchScienceの小型液晶ディスプレイだが、制御用のクラスを少し充実させてみた。 i2c_8x2lcd_st7032.zip – download カ …
WiFiシールドでWebサーバーを作っている際DHCPで割り当てられているIPアドレスを確認するのにいちいちシリアルモニターを開くのは面倒なのでLCDに表示できないかと考えていたが、通常の16×2 LCDシール …
Arduino自体のCPUはARMプロセッサーの様に強力ではなく、UNOレベルだとメモリも2K程度と非力ではあるが、Arduinoの可能性を無限に広げるシールドとライブラリの豊富さに驚かされる。 WiFiシールドもその一 …
Androidで無線LANの状態の取得と設定は簡単に行える。 まず、manifestにおまじないを記述しておく。 取得のみであれば、CHANGE_WIFI_STATEは不要だ。コードは単純で、 WiFiの状態は変化するの …