Part 4でフォント設定と、簡単にデータ構成について説明した。 Parolaのライブラリにもフォント作成・変換ツールは付属している。 ただ、操作性等やや難があるのでフォントのヘッダーファイルを読み込み、ヘッダーファイル …

Part 4でフォント設定と、簡単にデータ構成について説明した。 Parolaのライブラリにもフォント作成・変換ツールは付属している。 ただ、操作性等やや難があるのでフォントのヘッダーファイルを読み込み、ヘッダーファイル …
上下2ユニットを使った倍の高さの表示例。 まず、上段と下段で異なるフォントを作成し、上半分と下半分の図形を作成する。 後はゾーンを上と下で分割し、それぞれのゾーンに上段用と下段用のフォントを設定。 上段と下段で同じ文字列 …
ドットマトリクス表示には異なるフォントを設定出来る。カスタムフォントも作成し設定する事が出来る(ツールは後日記事で提供)。 Parolaのライブラリに入っているサンプルスケッチのParola_FontsにParola_F …
今回は8ユニットをゾーンに分割して、ゾーンごとに異なるテキストとアニメーションを表示してみる。 8ユニットの並びはこんな感じ。右上のユニットがArduinoと接続、左方向に4つ連結してあり、左上のユニットから右下のユニッ …
今回はスプライトアニメーションを使ったテキスト表示。 こんな感じの楽しいアニメーションを組んでみる。 まずはイン〇ーダーのアニメーションから。イン〇ーダーやパッ〇マンのアニメーションの絵はParolaライブラリのサンプル …
MAX7219と言う制御ICを搭載し、8×8ドットのLEDで構成された正方形のドットマトリクスが良く売られている。数珠繋ぎに繋げる事ができ、4ユニット繋がったものも売られている。 WINGONEER MAX72 …