スマホとマイコンを連動させるサービスの一つにBlynkサービスと言うのがある。 https://blynk.io/ 今回はBlynkについては説明を省略するが、スマホでUIを簡単に作成し、マイコンと通信し制御やデータの表 …

スマホとマイコンを連動させるサービスの一つにBlynkサービスと言うのがある。 https://blynk.io/ 今回はBlynkについては説明を省略するが、スマホでUIを簡単に作成し、マイコンと通信し制御やデータの表 …
2軸アナログジョイスティックは縦軸と横軸で可変抵抗があり、抵抗値をアナログで読む事で傾き情報を取得できる。 しかし、ESP8266(ESP-WROOM-02)のマインはアナログ入力が一つしかないため、そのままでは1軸しか …
ArduinoやESP8266等でボタン入力する方法は色々あるが、簡単な方法は としてピンモードをINPUT_PULLUPとする事でArduinoマイコン内でピンのプルアップが有効となり、ボタンは該当ピンとGNDの間に接 …
Arduinoでスケッチを作成する際にはライブラリを使う事が多い。 数多くのライブラリが公開・提供されており、Arduino IDEのライブラリマネージャから簡単にインストールしたり、GitHub等から zip形式でダウ …
ESP8266でSoftwareSerialを下記の様に定義してビルドすると、ESP8266のボードパッケージ 2.5.1 以降ではビルドエラーが発生する。 上記定義の記述形式はAdafruitのVC0706シリアルJp …
Arduino IDEでボード選択のリストを見るとESP32関連のボードが重複して出ている場合がある。 ボードパッケージのデータはボードマネージャからインストールすると にインストールされるが、手動でインストールした場合 …
Arduino IDEは様々なマイコンの開発に使える。ESP32やESP8266、M5Stack等多くのボードの開発が行える。 便利ではあるのだが、ESP32やESP8266のボード情報をインストールするとボード選択メニ …
ESP8266 / ESP32は簡単にWebサーバーに出来る。また、無線LANに接続する事も出来るし、アクセスポイントとして動かす事も出来る。 インターネットや無線LAN環境が無い状態などで、ESP8266をアクセスポイ …
Arduino OTAでsetHostnameに名前を設定したのに、ESP_XXXXXの名称になってしまう場合。 Arduino OTAのsetHostnameは内部的にMDNS.beginでホスト名を設定している。他の …
※継続して更新するページ ArduinoやESP系で工作していて上手く行かない時にチェックするポイントリスト。 こちらも参考に。 Arduinoに書き込み出来ない時のチェックポイント ArduinoでI2Cデバイスが上手 …