前回はBluetoothキーボードライブラリを使ってM5StackをBluetoothキーボード化してみた。今回は同じ開発者が提供しているBluetoothマウスライブラリを使って、Bluetoothマウス化してみる。 …

前回はBluetoothキーボードライブラリを使ってM5StackをBluetoothキーボード化してみた。今回は同じ開発者が提供しているBluetoothマウスライブラリを使って、Bluetoothマウス化してみる。 …
ATmega 32u4を使った簡単なマウス操作をPart 2、Part 3で紹介したが、もう少し細かく制御したい場合に標準関数だともの足りない事がある。 マウス移動、複数マウスボタンのダウン/アップ状態、ホイールの移動を …
ATmega 32u4を使ってUSBデバイスをエミュレーションする、今回は一般的なマウスである相対位置を送信するバージョン。 マウスカーソルを移動させるにはmove関数を使う、引数はchar型なので渡せるのは-127~1 …
今回はATmega 32u4を使って疑似USBマウスとして動作させるサンプル。 マウスには方式があり、位置を相対的に伝えるものと絶対位置で伝えるものがある。一般的なマウスは相対的位置で、マウスを動かすと「現在のマウスカー …
Arduinoの可能性をさらに広げるシールドの一つ、USB Hostシールド。 本シールドはAndroid端末と接続し、Android側のアプリとArduinoを組み合わせて使う為に良く利用されるが、ArduinoからU …