Arduino系の電子工作ではI2Cデバイスを良く使用する。電源線と信号線2本の4本だけで、複数のデバイスを並列に接続して使う事が出来るので、ピン数の少ないマイコンでは助かるし、配線も綺麗に収まる。 しかし、配線ミス等に …

Arduino系の電子工作ではI2Cデバイスを良く使用する。電源線と信号線2本の4本だけで、複数のデバイスを並列に接続して使う事が出来るので、ピン数の少ないマイコンでは助かるし、配線も綺麗に収まる。 しかし、配線ミス等に …
ESP32は強力なデュアルコアマイコンを搭載し無線LAN、Bluetooth対応(しかも技適あり)、国内でもAmazonから1000円を切る価格で購入できるデバイスである。 HiLetgo ESP32 ESP-32S N …
ESP32やESP8266が無線LANに上手く繋がってくれない時にチェックするポイント。途切れる場合は電波強度を前回の記事で取得できるので参考に。 SSIDとパスワードを確認接続先のアクセスポイントのSSIDとパスワード …
ESP32やESP8266で無線LANの電波強度を取得するコード。0が未接続、1~4が強さ。そのままディスプレイにアンテナとして表示するのにも便利。
ESP32やESP8266もArduino同様RTC機能(時計)はついていない。 しかし、ESP32やESP8266には無線LAN機能がついている。RTCを使用せずとも、NTPサーバーと定期的に同期し時間管理する事が可能 …
Arduino本体には時計機能が無い為、時間の管理にはRTCモジュール等を使用する。 HiLetgo 3個セット DS3231 AT24C32 時計モジュール リアル時間時計モジュール IICモジュール RTCモジュール …
データを配列に蓄積し、処理する際にソートする必要がある際、様々なソート方法がある。昔から簡単かつ高速にソートする手法としてはquicksortがある。 メモリ消費が少なく、貧弱なArduinoでもquicksortで高速 …
Arduinoで電子工作する際にデータを記録したり、画像やフォントデータ等を保存しておきディスプレイに表示するのにmicro SDカードのモジュールは非常に便利である。 ライブラリも提供されておりSPI接続で配線するだけ …
Arduino等で簡単にmp3を再生するモジュールとして、DFPlayerがある。小型でmicroSDに保存したmp3ファイルを簡単に再生できるモジュールである。 HiLetgo® 2個セット TFカード Uディスクミニ …
環境設定を開き、ウィンドウ下にあるpreference.txtをクリックするとpreference.txtファイルが格納されているフォルダーが開くので、preference.txtを開く。 Arduino IDEが起動し …