データを配列に蓄積し、処理する際にソートする必要がある際、様々なソート方法がある。昔から簡単かつ高速にソートする手法としてはquicksortがある。 メモリ消費が少なく、貧弱なArduinoでもquicksortで高速 …
リソース

ArduinoでMicro SDが上手く動作しない
Arduinoで電子工作する際にデータを記録したり、画像やフォントデータ等を保存しておきディスプレイに表示するのにmicro SDカードのモジュールは非常に便利である。 ライブラリも提供されておりSPI接続で配線するだけ …

DFPlayerで音楽の再生終了を取得する
Arduino等で簡単にmp3を再生するモジュールとして、DFPlayerがある。小型でmicroSDに保存したmp3ファイルを簡単に再生できるモジュールである。 HiLetgo® 2個セット TFカード Uディスクミニ …

Arduino単体でLチカ
良くArduinoの最初のスケッチとしてLチカが紹介され、LEDをピンに取り付け光らせてみよう、とあるが外付けでLEDが無い場合Arduino UNO本体に付いているLEDを光らせる事が出来る。 Arduino本体にある …

Arduino IDEの起動時のウィンドウサイズを変更する
環境設定を開き、ウィンドウ下にあるpreference.txtをクリックするとpreference.txtファイルが格納されているフォルダーが開くので、preference.txtを開く。 Arduino IDEが起動し …

Arduino IDEで自動整形する / タブ幅を変更する / タブをタブとして表示する
Webからスケッチをコピーしてきた場合など、インデントが崩れてしまってスケッチが見辛い場合がある。量が少なければ手動でタブを追加して整形できるが、量が多いと整形するだけでも一苦労。 そんな時は、ツールメニューの「自動整形 …

Arduino IDEで行番号を表示する
スケッチをビルドする際スケッチにエラーがあると行番号でエラー箇所が表示されるが、デフォルトでは行番号が表示されていない。 ファイルメニューから環境設定を開き、「行番号を表示する」にチェックを付ける事で行番号が表示される様 …

Arduino本体のブートローダー修理
何らかの原因でマイコンのデータが破損しブートローダーが消えてしまった、そもそも製品出荷時にマイコンにブートローダーが書き込まれていないなどして、ArduinoをPCに接続すると認識はするもののスケッチが書き込めない事があ …
Arduino IDEがおかしくなった時のリセット方法
ライブラリやボード情報を多数追加したり、IDEを更新しているとビルドが通らなくなったり挙動がおかしくなってしまい、Arduino IDEをアンインストールして再インストールしても戻らない場合、Arduino IDEアンイ …

Arduinoに書き込み出来ない時のチェックポイント
スケッチを組んでいざArduinoに書き込んで動かしてみようと思ったのにエラーが出て書き込めない時に確認/試すポイント。 接続を確認する ArduinoがPCに認識されているか確認する。通常、認識されていればツールメニュ …