今回は8ユニットをゾーンに分割して、ゾーンごとに異なるテキストとアニメーションを表示してみる。 8ユニットの並びはこんな感じ。右上のユニットがArduinoと接続、左方向に4つ連結してあり、左上のユニットから右下のユニッ …

今回は8ユニットをゾーンに分割して、ゾーンごとに異なるテキストとアニメーションを表示してみる。 8ユニットの並びはこんな感じ。右上のユニットがArduinoと接続、左方向に4つ連結してあり、左上のユニットから右下のユニッ …
今回はスプライトアニメーションを使ったテキスト表示。 こんな感じの楽しいアニメーションを組んでみる。 まずはイン〇ーダーのアニメーションから。イン〇ーダーやパッ〇マンのアニメーションの絵はParolaライブラリのサンプル …
MAX7219と言う制御ICを搭載し、8×8ドットのLEDで構成された正方形のドットマトリクスが良く売られている。数珠繋ぎに繋げる事ができ、4ユニット繋がったものも売られている。 WINGONEER MAX72 …
電源投入のタイミングであったり、色々な要因から電源投入直後周辺デバイスやArduinoが上手く動かない事がたまにある。setupでdelayで待ってみてもNGで、リセットボタンを押すと正常に動作し始める。 そんな訳で、電 …
Arduinoで電子工作をはじめる時、サーボモーターは基本的な学習内容の一つになっていると思う。 簡単に制御出来、かつ実用性が高い。 Arduinoのサーボ用サンプルスケッチSweepは以下の様なスケッチになっている(d …
ATmega 32U4はArduinoとして使用できるマイコンの一つであるが、USBデバイスとして動作出来ると言う特徴がある。 USBマウスやUSBキーボード、その他USBデバイスとして動かす事が可能だ。上手く使えば非常 …
Arduino用のQRコードライブラリーがある。 https://github.com/ricmoo/qrcode/ 公開は3年も前だが、Arduinoの少ないメモリで動く様工夫されていながらQRコードのバージョンや誤り …
Arduino IDEでボード選択のリストを見るとESP32関連のボードが重複して出ている場合がある。 ボードパッケージのデータはボードマネージャからインストールすると にインストールされるが、手動でインストールした場合 …
Arduino IDEは様々なマイコンの開発に使える。ESP32やESP8266、M5Stack等多くのボードの開発が行える。 便利ではあるのだが、ESP32やESP8266のボード情報をインストールするとボード選択メニ …
Arduino IDEに標準で付いていて便利なのに忘れがちな機能、シリアルプロッタ。 例えばアナログのマイク入力をシリアルに出力する簡単なスケッチ。 これを実行するとシリアルに数値が出力されるが、シリアルモニタの変わりに …