Arduino IDEは様々なマイコンの開発に使える。ESP32やESP8266、M5Stack等多くのボードの開発が行える。 便利ではあるのだが、ESP32やESP8266のボード情報をインストールするとボード選択メニ …

Arduino IDEは様々なマイコンの開発に使える。ESP32やESP8266、M5Stack等多くのボードの開発が行える。 便利ではあるのだが、ESP32やESP8266のボード情報をインストールするとボード選択メニ …
Arduino IDEに標準で付いていて便利なのに忘れがちな機能、シリアルプロッタ。 例えばアナログのマイク入力をシリアルに出力する簡単なスケッチ。 これを実行するとシリアルに数値が出力されるが、シリアルモニタの変わりに …
※継続して更新するページ ArduinoやESP系で工作していて上手く行かない時にチェックするポイントリスト。 こちらも参考に。 Arduinoに書き込み出来ない時のチェックポイント ArduinoでI2Cデバイスが上手 …
以前から128×64や128×32ドット等のモノクロOLEDディスプレイが売られているが、最近さらに小型の64×32ドットのOLEDディスプレイも販売されている。 ただ、現時点ではAdafr …
ArduinoやESP系で手軽に使えるI2C接続の小型OLEDディスプレイは非常に便利で多用している。 駆動ライブラリもAdafruitのGFXライブラリ、u8glib、u8g2等のライブラリがある。メモリの消費量や提供 …
Arduinoでなんらかの動的なデータを保存しておく方法として、マイコン内蔵のEEPROMに保存する方法がある。容量は少ないが、設定を保存しておく時等に使える。 データの保存と読み出しはEEPROMのライブラリのread …
Arduino系の電子工作ではI2Cデバイスを良く使用する。電源線と信号線2本の4本だけで、複数のデバイスを並列に接続して使う事が出来るので、ピン数の少ないマイコンでは助かるし、配線も綺麗に収まる。 しかし、配線ミス等に …
自作基板でArduinoを使用する際にArduino Nanoで使われているATMEGA328P-AUのマイコンを使う事がある。 小型でコンパクトに出来、使い易いのだが、面倒なのはブートローダーの書き込みである。ブートロ …
Arduinoでの工作に1602や2004等のキャラクタディスプレイを使用する事が多々ある。 カタカナも表示できるが、8文字まで独自デザインの文字を登録し表示させる事も出来る。アンテナマークや絵文字等、少しだけ工夫の幅が …
Arduino本体には時計機能が無い為、時間の管理にはRTCモジュール等を使用する。 HiLetgo 3個セット DS3231 AT24C32 時計モジュール リアル時間時計モジュール IICモジュール RTCモジュール …